街の名前 施設名 詳細
 ●お店の商品について=―商品一覧―の〈特徴〉(値段)●
またお店の商品はゲームが進むと商品が追加されることもある。
レシピはLvが上がると追加される。
ミスリーン・ローラン地区 銀の山羊亭
―最初から行ける―

 アトリエシリーズお馴染みの仕事の斡旋をしてくれるお店(今回のゲームでは、採取・調合などの調達依頼のみ)
店主はジムソンさん
 《―依頼に関して・内容によって―太陽マーク・OKマーク・?マーク・もやもやマークが表示されるのでそれを参考に仕事を選ぶ》
―仕事は特徴が指定されているのでそれに気をつける―
仕事は全部で9つまで受けられる。

ゲームが進めば段階に応じて、時々色々情報を貰える。

宿屋のため旅人が多いい、またその旅人のためにもジムソンさんは仕事の斡旋をしている。
街で一番大きな宿屋…らしい…(ジムソンさん談)

○主にいる人(出現人物リスト)

ジムソンさん(当然いて当たり前)

アルフ(割とよくいる・情報を教えてくれたり、仲間になってくれたりする)

○イベント
ジムソンさんが時々情報を教えてくれる。


雑貨屋(武器屋)
―最初から行ける―

バッソさんというおじいさんが趣味で経営しているらしいお店。
初期の装備品はこの店で購入する。
(装備できる商品には顔アイコンが表示される、現在装備中の品は顔アイコンが点滅する)

―商品一覧―

武器の特徴はすべて〈ふつうの〉


たんけん(150)
ブロードソード(250)
ロングソード(250)
スレイヤーソード(900)
木のつえ(200)
どうのつえ(800)
こんぼう(300)
メイス(2100)
どうのメイス(3800)
くだものナイフ(80)

ふつうの服(200)
オルドールの服(400)
冒険者の服(700)
かわのよろい(450)
トゲトゲのよろい(1800)
どうのむねあて(2700)
プレートメイル(5500)
ヘビープレート(9000)


雑貨屋(道具屋)
―最初から行ける―

ベルタちゃんという名の小さな
女の子が店長をしている店。
おじいちゃんにお願いして作ってもらったとのこと。

―商品一覧―

ふつうの料理道具〈ふつうの〉(5000)
シャリオミルク〈ふつうの〉(30)
小麦粉〈ふつうの〉(20)
ちきゅうぎの玉〈ふつうの〉(100)
岩さとう〈ふつうの〉(20)
がんえん〈ふつうの〉(20)
ピーマン〈みどり色〉(10)
にんじん〈あかい〉(10)
ほうれんそう〈みどり色〉(10)
うに〈ふつうの〉(15)
何かのたまご〈ふつうの〉(20)
美食きのこ〈いいかおり〉(70)
ザルディーネ〈あおい〉(25)
デメフィッシュ〈あかい〉(30)
あまいせいかつ1〈ふつうの〉(1800)
りょうりの錬金術〈ふつうの〉(3900)


ミスリーン・ハイラン地区 ハイラン大聖堂
―最初から行ける―

オルドールで一番大きな大聖堂
ミラさんのお店がある。

―商品一覧―

やどりぎ〈ふつうの〉(70)
まじょのつめ〈ふつうの〉(60)
あさつゆのしずく〈ふつうの〉(55)
マンドラゴラの根〈ふつうの〉(90)


ミスリーン広場
―最初から行ける―

無人販売所がある(ゲームが進むと使えるようになる)

偶に仲間キャラとのイベントが発生する。

ロロットと出会うのもここ。また普段ロロットがいるのもここ。

ミスリーン広場
無人販売所

―最初から広場にあるが、はじめは使えない、ゲームが進み、条件を満たせば使えるようになる―


 
商品をおけば売れる。
金額の設定は自由。

―取り扱い説明書参照―

  (また最初のエイリーの説明とアドバイスや広場にいる人達のセリフ―偶に無人販売所に関する世間話が聞ける―を参考にするとよい)

ヘクセンリッター本拠
―ひったくりイベント終了後―


町を探検するイベントで迷い込む。

 序盤からの強力な仲間キャラである、マリウス様を仲間にするために出来るだけ早めに行っておきたいところの一つ。

(探検・迷子イベントとひったくりイベントを経ないと行けない場所)

(この後お礼イベントとマリウス様アトリエ来訪イベントを経ることで以後この場所に訪れることでマリウス様を仲間に誘えるようになる)


―詳細はイベントページ参照―

フレール フォージャロン組合
武器の専門店

仲間キャラとのイベントあり
()

(店の商品が段階を経るごとに増える)

―商品一覧―
グランド・バザール
仲間キャラとのイベントあり
()

―商品一覧―

金ジャケ〈金色〉(290)
ムッシェル〈しろい〉(35)
カリカリの実〈あかい〉(40)
天然クリーム〈ふつうの〉(30)
ランドー〈あかい〉(30)
たつじん料理〈ふつうの〉(2200)