「…アレンおぬし、ここ数日おぬしが魘されておることは知っておるの?」
「…え?ええ…でもたぶん師匠の夢でしょうから気にしなくても…」
アレンはブックマンの問いに、やはり昨日の昼と同じ答えを返す…
…昨夜は…もうそんな風には思えない…そう言って青ざめていたのに…
「…アレン…昨夜リナ嬢がおぬしをおこそうとしたことは覚えておるか?」
「?え?そうなんですか?…リナリー随分心配してくれてるんですね…でも…だとしたら起きられなくてリナリーには悪いことをしましたね…」
…あっ!じゃあなんかリナリーが今朝元気がなかったのって、寝不足の所為なんでしょうか?…それならリナリーに謝らないと…
そう言ってリナリーに謝りに行こうとするアレンを、ブックマンは引き留める…
「…アレンそれは取り敢えず良い…」
「え?…でも折角リナリーが…」
…起こそうとしてくれたのに…そう言い掛けたアレンを遮ってブックマンが言う…
「…おぬしは昨夜起きた…覚えてはおらぬようだが…起きて蒼白な顔で…元帥の夢ではないと言った…」
…昨夜の事を…イノセンスの事は伏せて…
…そうしてアレンの様子を見るべく話し始める…
悪夢―10―
「え…でも…僕は…」
…僕は…そんなこと…
「覚えておらぬのは…思い出したくない『何か』が『過去』にあったのではないのか?それを夢に見て魘され…思い出したくないがゆえに忘れておるのではないのか?」
…ブックマンのその言葉に…『何か』が揺らめく…
「…僕は…」
…知らない…
「…アレンおぬしが元帥と出会う前のことを話しては貰えぬか?」
「…師匠に出会う前…それは…父と…大道芸をして世界中色んなところに…」
…マナと出会ってからの日々は楽しかった…とても…幸せで…
「…ではその前は?…アレンおぬしはいつ頃どのようにして養父と出会ったのだ?」
…マナと…出会う前…?…
「…雪の中…マナと…」
…出会う前…?…出会ってからは幸せだった…それまでが嘘みたいに…でも…なんだ…まるで…
「…待て…アレン、『マナ』というのは?」
「…え?…父の…養父の名前ですが…」
…アレンの徐々に蒼白になっていく顔色…にやはり『何か』あるのではと思っていたブックマンだったが…アレンの口から出た『養父』の『名』に『まさか』と思う…
「…アレン…『ウォーカー』という姓は、その『マナ』という人物のものか?」
「?え?ええ…そうですけど…」
アレンは蒼白になりながらも、ブックマンの質問に、どうしてそんなことを聞くんだろうと言う様子で答える…
「『マナ・ウォーカー』それがおぬしの父の名だと?」
…なんと言うことか…迂闊だった…『ウォーカー』その名を聞いた時…気付くべきだったのだ…何故偶然などと考えた…
…同姓同名?…否…
『ノアを裏切った男』の名と『寄生型イノセンス保持者』を育てた男の名が?
…そもそも『あの男』は何故『裏切り者』となった?
…もしもこの両者が同一人物と考えれば…
「…どうか…したんですか…?…」
アレンの顔色が僅かに良くなっている…そして不思議そうにこちらを見ている…
「…いや…似たような名の男を知っているだけだ…」
…確信は無い…それにいまアレンに自身の養父が『ノア』かも知れぬと言えば…どれほどのショックを受けるか…
…いまはまだ話すべきではない…そう判断してブックマンは誤魔化すことにする…
「…そうですか…」
アレンはさして気にした風でもない様子でいる…
「…ではアレン悪いが話を戻すぞ…おぬしはその『マナ』とはどのように出会ったのだ?…赤子の頃にでも拾われたのか?」
…そう言って話を戻そうとして気付く…
…アレンの様子が…明らかにおかしいことに…
―続く―